まずは技術員として経験を積むことからスタート。現場代理人を目指して、ぜひ頑張ってください。現場代理人は、プロジェクトの最高責任者。豊富な経験と、多岐に渡る知識や技能の習得、さらに施工管理技士(国家資格)の取得などが必要です。簡単ではありませんが、実力をつけてステップアップしていってください。
![]() |
![]() |
担当現場の工事進捗状況を理解し、上司へ正確な連絡・報告をおこないます。また、上司の指示のもと社内検査や施工計画書の作成補助も担当します。 | |
---|---|---|---|
![]() |
【知識・技能】 |
・土木・電気等の基礎的知識、主要工具・機械等の名称や使用方法に関する知識 ・作業班長に対し、上司の指示・命令等を的確に伝える ・施工計画書にそった作業方法を現場に指示指導できる |
|
【資格】 | 技能講習(玉掛け、酸欠硫化水素危険作業主任者、小型移動式クレーン 他) |
![]() |
![]() |
必要資材工具の配備計画、機械工具配備表の作成を担当。あわせて、協力会社への社給材の検収や、撤去品等の倉入れ業務を的確におこないます。準備から撤去まで資機材に関わるあらゆる業務を担います。 | |
---|---|---|---|
![]() |
【知識・技能】 |
・停止工事に関する全般的な知識 ・担当工事に関して、発注者監理員と詳細な打合せができる ・部下に対して工事知識や技術の指導、助言ができる |
|
【資格】 | 2級電気工事施工管理技士、2級土木施工管理技士、キーロック方式安全ロープ点検整備技術者 |
![]() |
![]() |
工事現場全般を巡視し、危険個所に対して指摘・改善・対策を実施します。担当工事の現場運営において、安全面の総括的な管理を担当する重要な役割です。 | |
---|---|---|---|
![]() |
【知識・技能】 |
・労働安全衛生法等に関する詳細な知識 ・発注者や協力会社と工事全般にわたっての問題点等の 説明・検討ができる |
|
【資格】 | 第1種衛生管理者、統括安全衛生責任者、防火管理者 |
![]() |
![]() |
施工計画書の作成と、実行予算に基づいた原価管理をおこないます。現場代理人を補佐し、部下および協力会社を統括し、工事現場を運営するポジションです。 | |
---|---|---|---|
![]() |
【知識・技能】 |
・工事の進捗状況を的確に判断し、事前に人員計画・改善等を検討・指示できる ・技術提案や技術開発に積極的に取り組み、省力化や合理化ができる |
|
【資格】 | 1級電気工事施工管理技士、1級土木施工管理技士、現場代理人資格、測量士、防錆管理士 |
![]() |
![]() |
現場の最高責任者です。現場運営における安全・品質・工程を総括的に管理。また、実行予算を作成して適切なPDCAサイクルを運用する等、あらゆるプロセスをブラッシュアップする役割を担います。 | |
---|---|---|---|
![]() |
【資格】 | 1級電気工事施工管理技士、1級土木施工管理技士、現場代理人資格、測量士、防錆管理士 |